やりたいことを探すのも好きなことを深めていくのも、社会情報デザイン学科なら叶います!
学びの中心!5つのユニット(領域)
経営マーケティング:営業職、開発職、販売職
情報システム:プログラマー、SE、開発職、企画職
データサイエンス:データベースエンジニア、AIエンジニア、Web系のエンジニア
社会デザイン:一般職(総合職)、新聞記者、編集者
メディアデザイン:WEBデザイナー、グラフィックデザイナー、イラストレーター、広告?出版
これからの社会で必要な、マーケティング、データ分析、プログラミング、 社会調査など、多彩な分野から学び、自分の強みを身につけます。また、知識の習得だけではなく、 実践していく力をつけるため、次の実践的授業を展開しています。
学生が主体!学生プロジェクト
夢をかなえた卒業生
営業職
卒業後も自己成長を続けられる環境に身を置きたいと考えていました。就職活動で多くの企業を拝見する中で、人々の生活に密接に関わるサービスを提供する銀行でなら、日々新しい知識に触れ、お客様と自分自身のために勉強し続けられると思いました。お客様のライフプランや目標の実現に貢献するとともに、安心してサービスを利用していただける環境をつくりたいです。
システムエンジニア
1年次前期に「社会情報リテラシー」の授業で、初めてゲーム感覚でプログラミングを学び、その楽しさを知りました。先生から「IT業界は伸びしろがあるが、女性の人手が不足している」と教えていただいたことが決め手となり、プログラミングを専門とするゼミに所属しました。お客様の要望を理解し、寄り添ったシステム開発ができるように、意欲的に自分をアップグレードしていきたいです。
学科公式
学生に聞きました「志望理由は?」
30秒でわかる“社会情報デザイン”
オープンキャンパス学科紹介