搜狐体育_nba虎扑篮球-直播|官网

图片

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学案内?情報の公開

メディア掲載情報(2025年度)


元人間福祉学科 青木 孝志 教授が「高齢者叙勲(搜狐体育_nba虎扑篮球-直播|官网7年4月1日付)」を受賞されました

 本学の人間福祉学科の教授であり学科長を務めた青木 孝志氏が「高齢者叙勲(搜狐体育_nba虎扑篮球-直播|官网7年4月1日付)」を受賞されました。高齢者叙勲とは、春秋叙勲でまだ勲章を受けていない功労のある方を対象に、88歳に達した機会に叙勲する制度です。国家や公共のために長年貢献してきた高齢者を顕彰することを目的としています。

▼詳細はこちらから
内閣府HP ?搜狐体育_nba虎扑篮球-直播|官网7年度高齢者叙勲
※搜狐体育_nba虎扑篮球-直播|官网7年4月1付受賞者名簿の8ページにお名前が掲載されています。

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が7/24(木)に開催される開館記念講演会「小樽芸術村 浮世絵美術館の見どころ」に講師として登壇します

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が7/24(木)に開館される「小樽芸術村 浮世絵美術館」の開館記念講演会「小樽芸術村 浮世絵美術館の見どころ」の講師として登壇します。樋口教授は、本美術館の顧問を務めています。ぜひご参加ください。

◆開館記念講演会「小樽芸術村 浮世絵美術館の見どころ」
日 時:7/24(木)15:00~16:00 (開場14:30)
会 場:旧三井銀行小樽支店
定 員:50名様(要予約)
料 金: 一般1,400円ほか(浮世絵美術館入館券付き)
※浮世絵美術館入館券、5館共通券、5館共通年間パスポートをお持ちの方、小樽案内人の方は無料


▼詳細はこちら
【開催予告】開館記念展 コレクション撰Ⅰ「北斎と広重を中心に」

7/4(金)に文芸文化学科の学生が、775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」に出演します

7/4(金)775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」に文芸文化学科 滝島ゼミの学生が出演します。
今回のトークテーマは、「夏だからこそやりたいこと、食べたいもの」です。
ぜひお聴きください!

◆番組名:775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」
◆放送日時:7月4日(金)12:00 ~ 14:00 学生の出演は13:25~頃
◆番組URL:#
◆公式X:https://x.com/Mypuradio

本学 田中 熙巳 名誉教授の講演会「未来を生きる君たちに伝えたいこと」の講演の様子が放送されます

 本日、十文字中学?高等学校で行われた本学の名誉教授である田中熙巳氏の講演会「未来を生きる君たちに伝えたいこと」の様子が以下の番組で放送されます。ぜひご覧ください。

?NHK「首都圏ネットワーク」:7月3日(木)18:00~
?テレビ東京「ゆうがたサテライト」:7月3日(木)16:54~
?MXテレビ「堀潤 Live Junction」:7月3日(木)18:00~
※緊急のニュースが入った場合は、放映日がずれる可能性があります。ご了承ください。

児童教育学科 久保田 葉子 准教授が参加した、ドイツの小学校での音楽活動プロジェクトが、現地の新聞「Nordbayerischer Kurier」で取り上げられました

6月30日付け、「Nordbayerischer Kurier」(ドイツ バイロイトの地方紙)に、児童教育学科 久保田 葉子 准教授が参加した、ドイツの小学校の音楽活動プロジェクトが取り上げられました。
ヴュルツブルク音楽大学の教員?学生チームと共に、ミステルガウ=グラスヒュッテンの小学校で音楽普及活動に参加した様子が紹介されています。

土井 善晴 副学長が7/8(火)放送のNHK「クローズアップ現代」に出演します

 本学の土井 善晴 副学長が7月8日(火)放送のNHK「クローズアップ現代」に出演します。
番組内では桑子アナとの対談を実施、土井副学長の料理に秘められた「自由に生きる極意」を深掘しています。
ぜひご覧ください。

放送日:7月8日(火)午後7時30分?7時57分NHK総合
番組名:NHK「クローズアップ現代」
内 容:“ええかげん”でいい 土井善晴 自由を感じる家庭料理の提案

▼詳細はこちら
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pVL2qm5dB9/bp/pYVnv5R6ZY/

土井 善晴 副学長が7/2(水)放送のNHK「きょうの料理」に出演します

 本学の土井 善晴 副学長が7月2日(水)放送のNHK「きょうの料理」に出演します。
今回の料理は「ゴーヤーチャンプルー」、土井流の「ゴーヤーチャンプルー」のコツをお伝えします。
リピート放送もありますので、ぜひご覧ください。

放送日:7月2日(水)午後9時00分?9時25分 Eテレ
    7月3日(木)午前11時00分?11時25分 NHK総合
    7月7日(木)午前11時30分?11時55分 Eテレ
番組名:NHK「きょうの料理」
内 容:「土井善晴のふつうにおいしいもん」 ゴーヤーチャンプルー

▼詳細はこちら
https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLM2Q/episode/te/R7642NG1ZL/

文芸文化学科 新嶋 良恵ゼミの活動が「図書館雑誌」に掲載されました

 文芸文化学科 新嶋 良恵ゼミの活動が「図書館雑誌 119号」(2025年4月刊行)に掲載されました。川越市提案型共同事業の一環として、作家ほしおさなえ氏の小説世界を表現したノベルティグッズの制作をゼミで行い、本誌には、ゼミの活動紹介、学生が活版印刷に挑戦した様子が掲載されております。ぜひご覧ください。

書籍名:「図書館雑誌 119号」特集/市民提案による図書館との協働
発行元:日本図書館協会
発行日:2025年4月

▼詳細はこちら
/pdf/niijimazemi_tosyokanzassi

健康栄養学科 小長井 ちづる 准教授の「食品の香りと脳機能に関する研究」が、THREEの研究機関のコラムで紹介されました

 株式会社ACROが運営する「THREE ホリスティックリサーチセンター」の公式サイトにて公開されたコラム『香りを科学で紐解く – 忙しい毎日に効く、食と精油の香りの習慣 – <前編>Vol.2』において、健康栄養学科の小長井ちづる准教授が専門家ゲストとして登場しています。

▼コラムは以下のURLより閲覧できます(外部サイトに遷移します)
https://hrc.threecosmetics.com/column/r-column/1649/

文芸文化学科 樋口 一貴 教授のインタビューが、MOA美術館「美の友」(友の会会報誌)に掲載されました

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が対応した、7月25日~9月9日に開催する「蔦重の眼 歌麿?写楽と浮世絵黄金時代」展についてのインタビューが、MOA美術館「美の友 第114号」(友の会会報誌)に掲載されました。

▼詳細はこちら(掲載誌は会報誌のため閲覧できません)
MOA美術館 | MOA MUSEUM OF ART:https://www.moaart.or.jp/

食物栄養学科 芝崎 本実 専任講師が6/27(金)放送の「ひるおび」(TBSテレビ)に出演します

食物栄養学科 芝崎 本実 専任講師が6/27(金)放送の「ひるおび」(TBSテレビ)に出演します。番組内の「ひるトピ」コーナーにて「みたらしブーム」について、取材協力を行いました。
放送日:6月27日(金) 10:25~13:55

▼詳細はこちら
「ひるおび」https://www.tbs.co.jp/hiru-obi/

食物栄養学科 芝崎 本実 専任講師が6/19(木)放送の「THE TIME」(TBSテレビ)に出演します

食物栄養学科 芝崎 本実 専任講師が6/19(木)放送の「THE TIME」(TBSテレビ)に出演します。番組内の「タイムマーケティング部」コーナーにて、特集「お菓子の世界に新定番みたらし味の魅力」の中で、オススメのみたらし団子の紹介やみたらし味のスイーツの魅力について語ります。また、みたらしタレを使用したレシピ提案もしています。ぜひご覧ください!

放送日:6月19日(木)朝5:20~8:00
番組名:TBSテレビ「THE TIME」
内 容:「タイムマーケティング部」特集「お菓子の世界に新定番みたらし味の魅力」※7:30頃放送予定
    ?おすすめのみたらし団子の紹介
    ②今年の入ってミスドや無印などみたらし味の商品を出している流行りを踏まえて、
     なぜ今みたらし味が注目されているのか?
    ③みたらしのタレを使ったおすすめのアレンジレシピ紹介

▼詳細はこちら
THE TIME:https://www.tbs.co.jp/thetime_tbs/

児童教育学科 模擬授業の様子が『知的障害教育の教科指導』((株)ジアース教育新社刊行)に掲載されました

児童教育学科の模擬授業の様子が『知的障害教育の教科指導』((株)ジアース教育新社刊行)に掲載されました。
本学の学生が実施した模擬授業「はる なつ あき ふゆ」(該当ページ:p129~137)の様子が掲載され、使用した教材等も全て学生が手作りしています。ぜひご覧ください。

書籍名:「知的障害教育の教科指導
     ~文部科学省著作教科書「こくご☆」の考え方と授業づくり~」
著者名:監修?編著:渡邉健治?岩井雄一
    編著:半澤嘉博?日髙浩一?蓮香美園?若井広太郎
ISBNコード:ISBN978-4-86371-728-2 C3037
発売日:2025年6月12日発売
定 価:2,750円(本体2,500円+税10%)

▼詳細はこちら
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/0728/index.html

土井善晴 副学長が6/7(土)「NHK MUSIC SPECIAL 星野源」にインタビュー出演します

本学の土井 善晴 副学長が6/7(土)にNHK総合で放送される「NHK MUSIC SPECIAL 星野源」にインタビュー出演されます。

放送日:6月7日(土)夜11:00~11:45(NHKプラスで同時?見逃し配信)
番組名:NHK総合「NHK MUSIC SPECIAL 星野源」
内 容:星野源さんの密着ドキュメント、ロングインタビューで構成される特番、
    土井副学長は、8名の証言者のうちの1名としてインタビュー出演

▼詳細はこちら
NHK MUSIC SPECIAL:https://www.nhk.jp/p/ts/R6R5RGQNJZ/blog/bl/pGEXKklkwn/bp/p65A3j77D6/

6/6(金)に文芸文化学科の学生が、775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」に出演します

6/6(金)775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」に文芸文化学科 滝島ゼミの学生が出演します。
ぜひお聴きください!

◆番組名:775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」
◆放送日時:6月6日(金)12:00 ~ 14:00 学生の出演は13:25~頃
◆番組URL:https://775fm.co.jp/program_introduction/まいぷレイディオ-dx/
◆公式X:https://x.com/Mypuradio

星野 敦子 副学長の社会連携活動が『広報しき』に掲載されました

星野敦子 副学長(児童教育学科教授)が会長を務める志木市総合振興計画審議会の審議会及び委嘱状交付式が3月27日(木)開催され、『広報しき』に掲載されました。 志木市の今後10年間のまちづくりの羅針盤となる最上位計画「第二次志木市将来ビジョン」の策定に向けて、総勢22人の審議会委員の皆さんが審議を行っていきます。


『広報しき』はこちらから
https://www.city.shiki.lg.jp/uploaded/attachment/18594.pdf

朝日新聞『私立大学の建学の精神』に、本学が掲載されました

2025年5月24日付朝日新聞の特集、『私立大学の建学の精神』に本学が掲載されました。
本特集では、全国の私立大学が大切にしている建学の理念や、創立者の想いに基づいた教育方針を紹介しています。
本学もその一校として取り上げられ、創立の精神や教育の特徴について広く紹介されています。ぜひご覧ください。

▼私立大学の建学の精神|朝日新聞(デジタル版はこちら)
https://www.asahi.com/ads/kengaku/#jumonji-u

児童教育学科 中西 郁 特任教授、岡本 明博 教授が監修?編著の書籍「感性を働かせ協同するインクルーシブ保育~みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者のはたらき~」が刊行されます

本学児童教育学科 中西 郁 特任教授、岡本 明博 教授が監修?編著の書籍「感性を働かせ協同するインクルーシブ保育~みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者のはたらき~」が刊行されます。日々の保育にすぐ活かせるヒントが満載の一冊となっています。

書籍名:幼稚園?保育所?認定こども園対応
    「感性を働かせ協同するインクルーシブ保育
     ~みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者のはたらき~」
著者名:監修?編著:中西 郁?小川 貴代子
    編著:大井 靖?岡本 明博?田中 謙
出版社:ジアース 教育新社
発売日:2025/05/27
価 格:2,310円
ISBN/JAN:978-4-86371-727-5

文芸文化学科 滝島 雅子ゼミの学生が、5/25(日)に開催される「775MARKET in マルイファミリー志木」にて「まいぷレイディオDX」(775ライブリーFM)の公開収録を行います

文芸文化学科 滝島 雅子ゼミの学生が、5/25(日)に開催される「775MARKET in マルイファミリー志木」にて「まいぷレイディオDX」(775ライブリーFM)の公開収録を行います。滝島ゼミの学生たちは、当番組の毎月第1金曜日を担当しています。公開収録は、観覧無料のため、どなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください。

イベント名:775MARKET in マルイファミリー志木
日時:5月25日(日)15:00~15:30 
場所:マルイファミリー志木 ペデストリアンデッキ
内容:滝島ゼミの学生が毎月第1金曜日に出演する、775ライブリーFM「まいぷレイディオDX」の公開収録

▼詳細はこちら
775ライブリーFM公式

食物栄養学科 神山 真澄ゼミで作成した論文が、国際誌である「International Journal of Molecular Sciences」(4月号)に掲載されました

食物栄養学科 神山 真澄ゼミで作成した論文が、国際誌である「International Journal of Molecular Sciences」(4月号)に掲載されました。また、本誌には、神山ゼミの卒業生8名の氏名も掲載されています。

本論文では、組織レニン-アンジオテンシン系の、特に、腎臓アンジオテンシノーゲンの糖尿病性腎症における重要性を示しました。腎臓の細胞において、アンジオテンシノーゲンの分泌量をポリフェノールが抑制する仕組みをつきとめました。

▼詳細はこちら
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40362266/

児童教育学科 塚田 昭一 教授が考案?開発した教材「雨水のゆくえと地面の様子」(小学校4年生理科)が理科教材メーカー『ヤガミ』のカタログに掲載されました

児童教育学科 塚田 昭一 教授が、小学校4年生理科「雨水のゆくえと地面の様子」の学習において、児童の探究心を高めるための観察?実験教材を開発しました。本教材は、雨水の流れる経路を視覚的?体験的に理解できる教材となっており、授業における深い学びを支援することを意図しています。また、小学校5年生理科「流れる水の働き」の学習にも対応しています。この度、理科教材メーカー「ヤガミ」のカタログに掲載され、全国の学校現場での活用が期待されています。

▼詳細はこちら
https://catalog.yagami-inc.co.jp/deta/rika/syo2025/html5.html#page=27

小売経済新聞に 第5回PLUS ONE 特別公開講座「目の前の分かれ道~面白そうな方を選んだら、今日に着いた~」の様子が掲載されました

2025年4月26日(土)に十文字学園女子大学で開催された、第5回PLUS ONE 特別公開講座「目の前の分かれ道~面白そうな方を選んだら、今日に着いた~」についての記事が、5月15日(木)付の小売経済新聞に掲載されました。

株式会社 小売経済新聞社(記事は閲覧できません)
https://www.kourikeizai.jp/

食物栄養学科 芝崎 本実 講師が、YouTube番組「きょうも、パンびより」に出演しました


食物栄養学科 芝崎 本実 講師が「きょうも、パンびより」5月号に、あんこの栄養学とアレンジあんこのレシピ提案で出演しました。
研究室での試食シーン(15:35~)にて、本学学生(現4年生)が作詞した「あんこがたまらなく好き」の楽曲がBGMに流れています。彼女たちは「あんパン女子」として1年生から2年生にかけて、活動していた有志団体です。

埼玉新聞に 第5回PLUS ONE 特別公開講座「目の前の分かれ道~面白そうな方を選んだら、今日に着いた~」の様子が掲載されました

2025年5月4日付 埼玉新聞

2025年4月26日(土)に十文字学園女子大学で開催された、第5回PLUS ONE 特別公開講座「目の前の分かれ道~面白そうな方を選んだら、今日に着いた~」についての記事が、5月4日(日)付の埼玉新聞に掲載されています。