年間スケジュール
年間スケジュール
1年に1回、学外での宿泊(1年生:学外オリエンテーション、2年生:自然体験教室)があるため、教員も学生も縦のつながり?横のつながりがより密接になります。また桐華祭への全員参加や、授業の一環でおこなうさまざまな経験ができる学科です。
4月 | 学内オリエンテーション(1年生) |
5月 | 教育体験活動(1~3年生?通年) |
9月 | 中高英語教育実習(4年生) |
9月 | 自然体験講座 中高英語教育実習 |
10月 | 桐華祭 |
12月 | 卒業論文提出(4年生) 新規追加 |
2月 | 小学校教育実習(3年生) |
以上のスケジュールを予定しています。
教育実習関係のスケジュールは、概要(学びの特色とカリキュラム)を参考にしてください。
教育実習関係のスケジュールは、概要(学びの特色とカリキュラム)を参考にしてください。
4月 学内オリエンテーション(1年生)
入学直後、学内で行なうオリエンテーションです
2年生の有志も参加し、レクリエーション、班ごとのミーティングなどを行って大学生活をスタートします
5月 教育体験活動(1~3年生?通年)
自然環境(自然資源)を活用し「火の使用(火気取り扱い)」をできる限り自然に近い形で体験します
9月 自然体験講座(2年生)
毎年2年生を中心に2泊3日の学外合宿を行います。
合宿で実施するプログラムはすべてを学生自らの手で企画準備します。
合宿で実施するプログラムはすべてを学生自らの手で企画準備します。
9月 中高英語教育実習(4年生)
中学校?高等学校(英語)教員免許の取得希望者は、4年次に新座市内の中学校や母校の高等学校を中心に2週間の教育実習を行います
10月 桐華祭
1年生は全員参加。他学年は有志が参加で、いろいろな催し物に出演しています。
1年生は全員参加で、子どもと一緒に楽しめる遊びや工作などの催しを企画しています。その他の学年は、いろいろな催し物に有志が参加しています
2月 小学校教育実習(3年生)
これまで学んできた集大成として、3年次に新座市内の小学校を中心に4週間の教育実習を行います